お役立ち情報

甥や姪への[合格祝い]や[入学祝い]何を贈る?金額相場は?マナーは?

生まれたころからずっと成長を見守ってきた姪っ子。自分の娘じゃないし、テケトーな距離感で無責任にかわいがって遊んでいたなあ~。。。

そんなかわいい姪っ子が、先日、高校受験に見事合格しました!!

お正月には必死に受験勉強しながらも不安な気持ちも語っていたので、本当に一安心。叔母としてしっかりとお祝いしてあげたい!そんな気持ちになったので、

・姪、甥への合格祝いや入学祝いには、どういったものを贈ればいいのか?
・現金の場合、金額の相場はいくらなのか?
・合格祝いと入学祝いは別々にやるのか?
など、気になることを親戚や友人・会社の同僚から聞き込みリサーチしてみました。

ちなみに…ですが。白状すると私の場合、あんなにかわいがっていた姪っ子なのにも関わらず、小学校も中学校も入学祝いは何ーーにもナッシング!!の冷たいおばさんでした。

なので、今回の高校受験合格を機会に私が実際に姪っ子に贈ったもの、お祝いの金額はいくらだったのか?についてもブログにまとめたいと思います。

合格祝いや入学祝いで現金を贈る場合


今回、親戚や友人・会社の同僚から聞き込みリサーチしましたが、どうやらモノより現金がもっとも喜ばれる様子。

合格祝いや入学祝というのは、年代ごとに「小・中・高・大」の4回。それぞれいくら贈ればよいのかが気になるところ。

一律10,000円パターン

リサーチした結果、叔父や叔母の立場として合格祝いや入学祝いで現金を贈る場合に一番多いのは、「どの年代でも一律1万円に統一する。」といったものでした。

私の場合、小学校も中学校も姪っ子への入学祝いは何ーーにもなし!!だったので、過去の分(小学校・中学校の分)もまとめて、高校入学祝いとして「30,000円」を献上することにしました。

どんどん増えていくパターン

一律10,000円というパターンがある一方で、年代ごとにどんどん増えていくパターンというのもあるようです。

年代ごとの相場としては

●小学校→5,000~10,000円
●中学校→5,000~30,000円
●高校→10,000~30,000円
●大学→10,000~50,000円

といった感じのようです。

面白いな~と思ったのが、20,000円とか、40,000円といった数字を言う人が一人もいなかったこと。

たしかに結婚のお祝いで2で割り切れる数字を贈らないというのを聞いたことがあります(別れの暗示だから?)が、入学祝でも偶数を控える人が多いよう。

私は小・中と姪っ子へお祝いしていないので、小~高をまとめて30,000円、もし大学に進学するのならば、入学祝いに30,000円を贈ろうかな~と思っています。

スポンサーリンク
 

 

その他気になる点について

合格祝い・入学祝いは別々?

合格祝い・入学祝いは別々にやるのか?まとめてでいいのか?が気になりますが、こちらはどちらか一方をやればよいみたいです。

私の場合ですが、入学祝としては現金を、合格祝いとしてはこちらのどら焼きをプレゼントしました。

だるまの絵柄がとってもキュート!このどら焼きは、姪をはじめ、義姉も大喜び!

合格の知らせを聞いてすぐに宅急便で送ったのですが、「かわいい!インスタ映えする~!」とすぐにありがとうの電話がかかってきました。

ちなみにこちらのどら焼き、メッセージを自分で作成出来たり、文字を「必勝」にして合格祈願にプレゼントできたりもするみたいですよ♪

合格祝い・入学祝いを贈るタイミングは?

合格祝いや入学祝いを贈るタイミングですが、受験を控えている場合は合格後に、受験をしない場合はお正月に会ったときに直接渡すということもOKなのだそうです。

私の場合、遠方でなかなか会うことができないので合格がわかってすぐに合格祝いのお菓子を、1週間後ほどに入学祝いの現金を郵送しましたが、とても喜んでもらえました。

郵送だと失礼なのかな?と思ってしまいそうですが、遠慮したり失礼などを考えずに済むのが兄弟姉妹のよいところ。

それと現実問題、(特に私立の場合は)入学には結構なお金がかかるので、現金を贈る場合は直接会える機会を延ばすよりもすぐにの方が喜んでもらえるのかな?と感じました。

現金を郵送する場合は?

現金は宅急便で送付することができません。現金書留を使用しましょう。

私は、現金書留の中に熨斗袋を入れて送りました。

現金はピン札?

慶事には新札を、弔事には旧札(しわがある札)を使うことがしきたり。

合格祝い・入学祝いにはもちろん新札(ピン札)を使用しましょう。

さいごに

何を贈るか?いくら贈るか?が気になってしまいますが、一番大事なのはやっぱり「気持ち」。会ったときに「おめでとう!」の言葉をどれだけ心を込めて言えるか、未来を楽しみにしてあげられるかだと思います。

ぜひあなたの姪っ子さん、甥っ子さんへ心を込めて、お祝いをしてさしあげてくださいね!