教育

【体験レポ】オンライン東大家庭教師友の会 入会までの注意点6つ

小2娘が、オンライン東大家庭教師友の会の無料体験を行いました。

本記事では、実際に無料体験をしたことで分かった「オンライン東大家庭教師友の会」の注意点を中心に記事をまとめています!

オンライン東大家庭教師友の会 入会までの注意点6つ

それでは、順番に注意点を書いていきますね。

注意点1:東大生を紹介されるわけではない

最大の注意点は「必ず東大生を紹介されるわけではない」ということです。

「オンライン東大家庭教師友の会」は、社名だけみると「必ず東大生を紹介される」と思ってしまいそうですよね?

わが家は東大生であることにこだわらなかったので「一橋大学」の学生を紹介していただきました。

もし、東京大学出身の講師が希望なのであれば、講師希望のヒアリングでは必ず「東京大学出身の先生」を強く希望してくださいね。

ちなみに以下の表は、オンライン東大家庭教師友の会に登録している講師の内訳。

東京大学7,202名
一橋大学1,276名
東京工業大学960名
慶應大学8,030名
早稲田大学9,342名
上智大学1,798名
その他難関大学5,644名
難関高校出身5,263名
帰国子女1,028名
英検1級保持者1,409名

※2020/6時点の情報

東京大学は2019年度の学部学生数が14,007人なので、東大生の約半分が登録しているという計算になりますが、東大以外の講師のほうが多い計算になります。

注意点2:出身高校・出身中学に注目すべし!

中学受験・高校受験の場合は、志望校が具体的であればあるほどよいのではないか?と思います。

先にも紹介した講師紹介状のプロフはかなり具体的。

「難関校(●●学校)出身の先生」「難関校(●●学校)に合格させた先生」を狙い撃ち!!といった感じで理想の先生を見つける利用の仕方をするのがいいのではないかな?と感じました。

注意点3:講師の立候補によるマッチング

オンライン東大家庭教師友の会では講師の立候補』によりマッチングが成立します。

オンライン東大家庭教師友の会といえば、膨大な講師数(業界最多15万人)!

他社と比較するとその数は圧倒的。

e-Live400人以上
Netty約70,000人
ホワイトベア約18,000人
PEACE NET3,000人以上
AIDnet400人以上
東大家庭教師友の会約150,000人
Wam約1,500人
CONET PLUS約1,000人

 

たくさんいるので、こちらから先生が選び放題!と勘違いしがちですが、選べませんのでご注意を!

とくに、安めの料金プランでは、希望の先生の立候補者が現れない可能性もあるので注意が必要だと思います。

注意点4:入会前に講師を紹介される

オンライン東大家庭教師友の会は、入会に講師を紹介されます。

入会に講師を紹介されるメリット・デメリットを表にまとめてみました。

メリット入会前に講師との相性を確認できる
デメリット体験授業までに1~3週間の時間がかかる
講師再選考の場合に費用がかかる

 

体験授業を行うことで、入会後にお世話になる講師との相性を確認できるというメリットがありますが、体験授業までに1~3週間の時間がかかるというデメリットもあります。

わが家の場合は、ファーストコンタクトから、実際の体験授業まで17日かかりました。

さらには、体験授業のあとに講師を再選考する場合は、5,000円の費用がかかるので体験授業申し込み時に、しっかりと講師の希望を伝える必要があります。(入会後の講師変更は無料になります。)

無料体験の申し込みをすると、即(本当にびっくりするぐらいにすぐに)電話がかかってきて講師の希望をヒアリングされますので、そのとき「えーっと。。」とドギマギしないよう、ハッキリと希望を伝えられるよう、準備をしておく必要があります。

失敗談あり!オンライン家庭教師 相性のいい講師に出会うコツわが家は16社のオンライン家庭教師センターで無料体験を行った経験がありますが、結論、信頼できる会社には素晴らしい講師がそろっていると思い...

東大家庭教師友の会では、講師の希望を伝えると、まず以下のような選考依頼確認状が発行されました。


講師の立候補者が現れれば、以下のような「講師紹介状」が発行されます。

講師のかなり詳しいプロフィールがかかれています。



しっかりと確認して、納得いく講師との体験授業を行ってくださいね。

注意点5:メールの往復が多い!

オンライン東大家庭教師友の会は、他社と比較してメールのやりとりが多く発生します。

同じように入会に講師選抜を行うA社と比較してみると、倍以上のメールのやり取りが発生しています。

東大友の会A社
1無料体験申し込み無料体験申し込み
2講師の条件ヒアリング講師の条件ヒアリング
3会社説明資料(pdf)送付講師の紹介
4選考内容確認状の発行機材の送付
5講師紹介状の発行無料体験
6講師の紹介(メアド交換)
7機材の送付
8講師と日程調整など(×2~3回)
9無料体験

 

わが家は16社のオンライン家庭教師センターで無料体験を行った経験がありますが、「選考内容確認状」「講師紹介状」の発行までおこなわれる会社は「東大友の会」だけ。

先生・事務局の2か所とのメールが交錯することもあります。

すごく丁寧ですが、メールの見逃しに注意が必要です。

注意点6:カメラの貸し出し不可能

 

オンライン東大家庭教師友の会では、

●生徒の顔
●生徒の手元

の2か所を映しだす用に、Webカメラの貸し出しがあります。

しかし!2020/4に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言があり、時代は「在宅勤務によるテレワーク」「家庭教師をオンラインで受ける」流れにシフトチェンジした影響で、Webカメラの需要が急速に高まり在庫切れ

なので、webカメラがない場合はスムーズに無料体験が実施できない可能性があります。

ちなみにわが家はフロントカメラ付きのPCで無料体験を行いました。手元を映すカメラがなくても授業は成立しましたよ。

私は16社のオンライン家庭教師センターで無料体験をしましたが、経験上、小学生の場合は手元カメラよりも顔を映し出すほうが、表情で「理解している・いない」が分かりやすいので必要ないかもしれません。

(そわそわしだすと、トイレに行く?みたいなことも気づいてもらえました。)

書画カメラの需要も高まっているようですが、東大友の会公式HPの写真のように「クリップ+Webカメラ」でわざわざ高価な書画カメラを購入する必要はないですね!

【体験レポ】オンライン東大家庭教師友の会

オンライン東大家庭教師友の会で体験授業を行った体験レポをまとめます!

約1/3は自己紹介の時間

体験授業は合計70分。

うち20分間は、先生の自己紹介プレゼンテーションを通じてお互いを知る時間でした。

とっても美人の一橋大学4年の先生が、パワーポイントで作成した資料を使って優しく自己紹介。

照れながら自分の話も伝える娘。

20分間のアイスブレークでお互いが分かってきたら、いよいよ授業が開始します。

テキストはちびむすドリル

今回は国語30分+英語20分。

テキストは先生の方で準備していただきましたが、国語はインターネット上で無料公開されている「ちびむすドリル」の文章問題。

公立の中学受験を希望しましたが、とくに受験向けのテキストを準備していただけたわけではありませんでした。

とはいえ、先生とのメールのやり取りで「6か月~10か月ほど先取りした文章問題を」とお願いしたので、小2娘にとっては読めない漢字がたくさん。。

「音読がすっごく上手だね!」
「読書が好きなだけあって、言葉をいっぱい知ってるね!」
「次に一緒にやるときは、漢字をもっとやってみようか?」
「算数が苦手ってさっき言っていたから、次は算数もやってみる?」

など、娘の得意・不得意のポイントをしっかりと押さえて授業を進めて下さったのが印象的でした。

体験後の勧誘は一切なし

体験後のしつこい勧誘は一切ありませんでしたが、体験授業の翌日に、講師・事務局の両方からメールがあります。

講師からは
●御礼
●ご縁があった場合はよろしくお願いいたします
といった内容。

事務局からは
●講師から今後も指導を継続したい旨の連絡があったこと
●入会の意向を知りたい
といった内容。

「数社を検討しています。」の返事に対しては「いつまで検討の予定か?」について教えてほしいと事務局からメールが来ました。

返事が遅れると、先生が待機状態になるとのことで、先生にご迷惑をおかけしないためにも早めに返答をする必要があります。

オンライン東大家庭教師友の会について

さいごに、オンライン東大家庭教師友の会のサービス概要・指導費などについて、まとめます。

サービス概要

入会金18,000円
指導費後述
設備費(月額)0円
教材費(月額)0円
一コマの時間15分単位
講師登録数15万人以上
入会後の講師交代何度でも無料
講師紹介のタイミング無料体験時
必要器機PC・Webカメラ・マイク
手元カメラ必要に応じて
使用ツールZoom
Skype
Googleハングアウト※

※googleハングアウトを使用する場合は、本部・講師ともにgmailアドレスをお知らせる必要があります。

指導費(他社比較)

オンライン東大家庭教師友の会の指導費は、他社と比べるとかなり高め。

他社との料金比較は、以下の記事にまとめています。

【小・中・高】オンライン家庭教師10社の料金徹底比較!当記事では、オンライン家庭教師の指導費を中心に、7項目の料金について全10社を比較しています! 対象となる会社は以下の10社になり...

さいごに:難関校出身の先生を狙い撃ち!

以上、「オンライン東大家庭教師友の会」の体験授業を行って感じた注意点・体験レポをまとめました。

わが家の場合はざっくりと「公立中学受験」という希望で先生を探しましたが、オンライン東大家庭教師友の会は『難関校「●●学校」出身の先生を狙い撃ち』する利用の仕方をするのがいいのではないかな?と感じました。

ただし、「要望を細かくすればするほど料金が高くなる」のではないかな?と思います。

オンライン東大家庭教師友の会だけでなく、気になる2~3社で無料体験を行い、比較されてから入会を検討されるのをオススメしますよ!

【体験レポ】オンライン家庭教師Nettyネッティー【注意点4つ】小2娘がオンライン家庭教師Netty(ネッティー)の無料体験を受けました。 わが家は16社のオンライン家庭教師で無料体験を受けた経...